<2023年度スローガン>


日本青年会議所会頭公式訪問 in岩手ブロック協議会

4月6日(木)に日本青年会議所会頭 麻生将豊君が岩手ブロック協議会へ訪問されました。カシオペア青年会議所からも清水理事長、高田直前理事長が参加しました。麻生会頭から日本青年会議所の運動の内容や、各青年会議の運動について対談を行いました。特にも岩手県各地の青年会議所も会員の減少の問題を抱えており、会頭からアドバイスといただきました。清水理事長も麻生会頭と意見交換を行い、あらためて青年会議所の運動の必要性を感じてまいりました。


3月例会事業 会員拡大ミーティング

3月30日(木)に軽米町徳楽寺にて3月例会事業を開催いたしました。3月は会員拡大をテーマに、泉青年会議所より専務理事 岩佐 信清君をはじめとする三浦 僚君、菅原 和樹君の3名を講師としてお招きし、会員拡大活動のあり方や、会員拡大活動の意義や目的、具体的手法などをお話いただきました。

今後より一層地域の皆さんに理念を共感していただき一緒に活動したいと思っていただける組織を目指して、メンバーも楽しみながら活動してまいります。

一緒に活動する仲間は常時募集中です。興味のある方はホームページ内の会員募集のページからお気軽にお問い合わせください!

 


一戸町役場職員様との懇談会

 3月15日(水)に一戸町役場の職員様との懇談会を行いました。副町長の山本様をはじめ多くの一戸町役場職員の皆様とカシオペア青年会議所の運動のご報告を行い、一戸町について意見交換を行いました。

 今後も一戸町をはじめ、カシオペア地域を盛り上げるべく、様々な方々と交流していきたいと思います。


二戸西小学校 カシオペアかるた出前授業

 3月6日(月)に、二戸西小学校の生徒さんとカシオペアかるた出前授業を行いました。清水理事長が中心となって生徒さんとカシオペア地域の宝を説明し学んでいただきました。

 前回同様にカシオペアジャンボかるたを使った、かるた遊びを行いました。生徒の皆さんは読み札を聞いて、目当てのかるたに向かって走り楽しみながらカシオペア地域の宝を学ぶことができたと思います。カシオペアかるた出前事業はご要望があれば開催いたします。ぜひお気軽にお問合せください。


2月例会 カシオペアかるた出前授業

 2月16日(木)に2月例会事業として中央小学校の1・2年生の生徒さんとカシオペアかるた出前授業を行いました。清水理事長が中心となって生徒さんとカシオペア地域の宝を説明し学んでいただきました。

 また、カシオペアジャンボかるたを使った、かるた遊びを行いました。生徒の皆さんは読み札を聞いて、目当てのかるたに向かって走り楽しみながらカシオペア地域の宝を学ぶことができたと思います。カシオペアかるた事業は今後も小学校の生徒さんを対象に続けていきますのでご期待ください!!


カシオペアカルタ体験会

2月5日(日)に開催された呑香稲荷神社さんの節分祭にて、カシオペアカルタの体験会を行いました。カルタが白熱したのはもちろんですが、体験会参加者の皆さんと絵札を見ながらカシオペア地域の名所や食べ物などにまつわる話をしながらカルタを楽しむことができました。


岩手ブロック協議会 新春のつどい

2月4日に岩手ブロック協議会 新春のつどいに参加しました。カシオペアメンバーを含む、岩手県各地13青年会議所メンバーが集まりました。いわてJAYCEEアカデミー開校式の記念講演会では2022年日本青年会議所会頭の中島土君の講演がありました。青年フォーラムin北上の主管副主管締結式行い、カシオペア青年会議所も副主管として協力してまいります。新年交賀会も落ち着き、いよいよ今年度の事業をスタートしていきます。


第95回総会・新年交賀会

1月25日(水)二戸パークホテルにて、第95回通常総会と新年交賀会を開催いたしました。昨年は新型コロナウイルス流行のため泣く泣く中止となりましたが、今年は多数の御来賓の皆様やOB・OG先輩の皆様、各地会員会議所メンバーの皆様にご来場いただき、皆様と一緒に新年をお祝いすることができました。本年は「脚下照顧」のスローガンのもと、理事長所信に則り54年目の運動を展開して参ります。皆様のご理解とお力添えを何卒を宜しくお願い致します。


京都会議2023・第172回総会

1月19日から1月22日まで京都会議が開催されました。理事長が第1回東北地区会員会議所、日本青年会議所、第172回総会などに参加しました。また各種フォーフラムや懇親会に参加し、多くの懇談で絆を作ってまいりました。1月25日はカシオペア青年会議所の新年式典になります。鋭意準備をすすめております。


久慈青年会議所 新年交賀会

1月15日に一般社団法人久慈青年会議所2023年度交賀会に参加しました。カシオペア青年会議所のメンバーのほか、多くの来賓の方々、岩手県を中心に各地青年会議所のメンバーが参加しました。2023年度 理事長 佐々木寿文君の所信の発表やその後の懇親会で交流を深めてまいりました。


盛岡青年会議所 新年交賀会

1月14日に一般社団法人盛岡青年会議所2023年度交賀会に参加しました。カシオペア青年会議所のメンバーのほか、多くの来賓の方々、岩手県を中心に各地青年会議所のメンバーが参加しました。2023年度 理事長 小野寺 数馬君の所信の発表やその後の懇親会で交流を深めてまいりました。


八戸青年会議所 新年交賀会

1月8日に一般社団法人八戸青年会議所2023年度交賀会に参加しました。カシオペア青年会議所のメンバーのほか、多くの来賓の方々、青森県を中心に各地青年会議所のメンバーが参加しました。67代理事長 坂本 俊也君の所信の発表やその後の懇親会で交流を深めてまいりました。


2022年度の御礼

平素は一般社団法人カシオペア青年会議所の活動にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。おかげさまで53年目の活動を全て終えることができました。

2022年を振り返ると、新年式典の中止にはじまり新型コロナウイルス流行の波に翻弄され、難しい舵取りを強いられた1年でした。その中でも、我々は常に地域のために何かできることはないだろうかと頭を働かせ、思うように対外事業が実施できない中でも状況が好転した時に備えて学びを深めて参りました。

皆様におかれましては、3年ぶりの開催となった二戸まつり前夜祭、花火大会への多大なるご支援をはじめ、1年を通して様々な場面でたくさんのお力添えをいただきました。改めて厚く御礼を申し上げます。

2022年はまもなく終わりを迎えますが、カシオペア青年会議所はこれからも「奉仕」「修練」「友情」の三信条のもと、地域の課題解決と青年のリーダー育成を目指して活動を行って参りますので、今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。1年間、本当にありがとうございました。

 

一般社団法人カシオペア青年会議所

 

2022年度 第53代理事長 高田将洋


二戸祭り前夜祭2022

9月1日(木)17時~ 二戸まつり前夜祭2022を開催しました。

2年間二戸まつりが中止になりましたが、今年は3年ぶりの開催となり前夜祭を開催させていただきました。

午前中は雨天でしたが、開催前には雨も上がり多くの方に来場いただきました。

少しでもお祭りの雰囲気を感じて頂こうと会場に提灯でライトアップし、23店舗のテナント様に地元の食材などを使ったフードを提供いただきました。また、20時には花火を馬淵川公園から打ち上げました。

 

また、コロナ禍でイベントが中止や規模縮小になり、我慢を強いられる生活を過ごしておられる事と思いますが、今回の花火を見る事で閉塞感を吹き飛ばし、二戸まつり前夜祭を盛大に行うことができました。

 

最後に二戸まつり前夜祭2022に対しまして、募金玉への募金、企業様からの協賛金など、皆様のご支援、ご協力のもと、安全に開催出来ました事に対しまして主催者を代表して心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。


7月例会事業「カシオペア連邦公民連携会議」

2022年7月28日(木)

今回は二戸市役所の若手職員の方々をお招きし、地域課題について意見交換を行いました。

自治体職員ならではの意見をいただく、貴重な機会になりました!!

現在、いただた意見を参考に1つの事業を計画中です。

どんな事業になるかは・・・乞うご期待!!!


6月例会 ~花火成功祈願祭~

6月24日(金)に呑香稲荷神社におきまして花火大会成功祈願祭を
開催しました。二戸市内のこども園、保育園、中央小学校から絵付けしていただいた
花火玉で花火大会の成功祈願を行いました。当日には多くの園児、生徒、保護者の皆様に
ご参加いただき祈願を行いました。
7月から二戸市内の各店舗に募金玉を設置しますので、皆様の温かいご支援をお願いいたします。
大きな花火を9月に打ち上げたいと思いますので、ご期待ください!!

5月例会 ~カシオペアショートムービー~

518()二戸パークホテルにて5月例会事業「カシオペアショートムービー」を開催致しました。

このカシオペア地域には様々な地域の宝や面白いもの、紹介したいものが多くあります。そんな地域の魅力「おらほのカシオペア」をショート動画で地域の皆様とともに発信していく事業を計画しております。その先駆けとして、まずは青年会議所メンバーでのショート動画制作、鑑賞会を行いました。多様な視点や制作方法により、様々な動画を拝見することができ、有意義で楽しい時間となりました。後日、地域の皆様を対象とした事業を告知させて頂きますので、その際はぜひ楽しみながらみんなで地域の魅力「おらほのカシオペア」を発信しましょう!!

 また、当日は岩手ブロック協議会最大の事業であります「第51回岩手ブロック大会inみやこ」のPRに担当委員会及び主管であります陸中宮古青年会議所のみなさまにお越しいただきました。

 

79日は宮古の地へWe can change heart beats!!


4月例会 ~プロから学ぶ!受け取る力・伝える力~

2022年4月20日(水)二戸パークホテルにて例会事業を開催致しました。

株式会社デーリー東北新聞社 二戸支局長 佐藤周平様を講師にお招きし、情報の受け取り方や伝え方を学びました。

佐藤支局長の技を学び、私たちの日々抱える疑問にもお答えいただきました。

 

これをきっかけに

今後のカシオペア青年会議所の情報発信がガラリと変わるかも・・・・

発信される文章や写真にご注目下さい!!

3月例会のご案内

2022年3月25日()19:00~

Cassiopeia Citizen Academy と題してオンラインセミナーを開催いたします!対人関係で難しさを感じたことは、誰でも多少なりともあるのではないでしょうか?「なんでわかってくれないんだろう?」「どうして伝わらないんだろう?」その原因は本当に相手にあるのでしょうか?

 

 

2017年以ノーベル経済学賞を受賞して以降注目集める行動経済学や、NLP実践心理学をもとに確かな信頼関係を築く技法が学べます!!

ダウンロード
ご興味ある方はチラシ記載のQRコードよりお申込みできます!
不明点などはお気軽にお問合せ下さい!
メンバー一同ご参加お待ちしております!!
3月例会ご案内.pdf
PDFファイル 2.6 MB


出前授業開催 in 中央小学校

2月16日(水)二戸市立中央小学校にて、小学1・2年生を対象にカシオペアジャンボかるた出前事業を行いました。当日はスライドを使った授業とかるた遊びで、地域の宝を子供たちと一緒に学びました。参加した子供たちも楽しんで学んでくれました!出前授業を希望される教育機関様は、お気軽にご連絡を下さい。


第93回通常総会

1月27日(木)二戸パークホテルとWEB上にて、第93回通常総会と理事長所信表明発表・撮影を行いました。本来であれば、御来賓の皆様やOB・OG先輩の皆様、各地会員会議所メンバーの皆様と一緒に新年を盛大にお祝いしたいところでしたが、昨今の新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、皆様の安全を考慮し、WEB開催で執り行いました。本年も、理事長所信に則り、53年目の運動を力強く推し進めて参ります。皆様のご理解とお力添えを何卒を宜しくお願い致します!


2022年度もJCIカシオペアを宜しくお願い致します

新年明けましておめでとうございます。

本年は「百折不撓 なんどでも立ち上がり進んでゆけ!」をスローガンに掲げ、仲間と共に53年目の運動を展開していく所存です。カシオペア地域の皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。


2021年度の運動に対するお礼

 

 本年も皆様のおかげを持ちまして一般社団法人カシオペア青年会議所の52年目の運動を終えることが出来ました。これもひとえにカシオペア地域の皆様のお力添えの賜物であり、深く感謝を申し上げます。

 

 本年を振り返れば、やはり世界中で今なお猛威を振るう新型コロナウイルスが岩手県内、そしてカシオペア地域にも大きな影響を与え、健康被害はもちろんですが、経済的な損失や多くのことに制限がかかった年でした。カシオペア地域のお祭りを含む多くのイベントや催事は中止や延期、規模縮小となり、地域の活気は失われつつありましたが、一昨年からの経験を踏まえ、新しい生活様式を取り入れた動きも随所に感じられ、コロナ禍2年目の本年はコロナ禍で「出来なかった」からコロナ禍だったから「こんなことが出来た」、「こうしたら出来た」といった前を向く姿勢も垣間見れた一年だったと感じます。

 我々も常に「どんな状況でも必ず出来ることはある」という強い気持ちを持って、決して大規模な事業では御座いませんが、地域の皆様に向けた小・中規模の事業を展開出来たのではないかと感じております。本年掲げたスローガンの「人事を尽くしてカシオペアが輝く~協働こそが明るい未来の道となる~」の通り、我々はたった30人にも満たない青年団体であり、地域の皆様との協働なくしては、明るく元気な地域にはなり得ない。そして、その為には、一人一人、人事を尽くすことが必要です。人事を尽くすとは自分に出来る事を精一杯やること、今を一生懸命生きることだと考えます。本年の運動の片鱗が少しでも地域の皆様のもとに届いたのであれば幸いです。    

 青年会議所は40歳で卒業を迎えること、そして単年度制であることが最大の特徴です。2022年度、53年目の運動にも本年以上のお力添えを宜しくお願い申し上げます。

 

 一年間、ありがとうございました。

 

一般社団法人カシオペア青年会議所

2021年度 理事長 小保内 孝

 


第92回通常総会・卒業式・忘年会

12月15日(水)二戸パークホテルにて、第92回通常総会、卒業式、忘年会を開催致しました。本年は6名の卒業生がカシオペア青年会議所を旅立っていきます。卒業生の洋々たる前途を祝し、現役メンバー一同、盛大にお祝いさせて頂きました。卒業生の皆様、おめでとうございます。そしてありがとうございました!!!

また、忘年会では各種表彰をさせて頂きました。最優秀委員会はサスティナブル委員会、新人賞は小松 益徳君、そして栄えあるMVPは柴田 健太朗君が受賞致しました。ご参加頂きました御来賓の皆様、OB・OG先輩、卒業生のご家族の皆様、メンバーの皆様、ありがとうございました!


旬のグルメ発見!爆笑!岩手ごちそうさまツアー

12月11日(土)10時45分~11時45分迄、岩手朝日テレビにて「旬のグルメ発見!爆笑!岩手ごちそうさまツアー」が放送されました。この番組はJCI盛岡さん主導で震災から10年の節目に、岩手13青年会議所の取り組みを紹介しながら、岩手の旬のグルメを紹介する番組となっております。JCIカシオペアでは、7月に開催された「カシオペアジャンボカルタ大会」について紹介させて頂きました!

詳細は吉本興業様が展開するチーキーズチャンネルをご覧ください。


カーリング大会に参加してきました!

カシオペア地域の冬のスポーツと言えばカーリング!ということで、12月5日(日)、県北青少年の家にて、第11回堀野振興会杯カーリング大会に出場してきました!結果は4戦3勝1敗でブロンズの部、優勝!?という結果でした。ミライリンクさんという団体でカーリング体験会を定期的に行っている様なのでご興味ある方は是非チェックしてみて下さい!!

 


次年度に向けた座談会

11月26日(金)、二戸パークホテルにて11月例会事業「次年度に向けた座談会」を開催致しました。来年の方針を共有するとともに、メンバー間で現状の地域や組織の課題を見つめ直し意見を交わす事で今後の運動に向けた意識統一を図る機会となりました。また、本事業の前にカシオペア目安箱にご意見を頂きました多くの皆様に感謝申し上げます。頂きましたご意見は53期目の運動の参考にさせて頂きます。


公開討論会 参加の御礼

11月4日(木)に一戸町の萬代舘にて一戸町長選挙立候補予定者による公開討論会を開催させて頂きました。町内より約100名の方にご参加を頂き、立候補予定者による、まちのビジョンや考え、想いを伺う良い機会を創出出来たのではないかと思います。コーディネーターの齋藤先生をはじめ、両立候補予定者、ご参加下さいました町民の皆様、関係者、全ての皆様に感謝申し上げます。


カシオペアキッズドライブインシアター IN 軽米

10月22日(金)、軽米町ハートフルスポーツランド第3駐車場にて、カシオペアキッズドライブインシアターを開催させて頂きました。巨大なスクリーンで車中から観る映画は、映画館や自宅で観る映画とはまた違った雰囲気で、映画と併せて非日常を楽しんで頂けたのではないでしょうか?本事業にご協力を頂きました、軽米町、軽米町教育委員会をはじめ、ご参加頂きました方、ご協力を頂きました全ての方に感謝を申し上げます。


第1回臨時総会開催 2022年度の理事長予定者決定!!

10月21日(木)、二戸パークホテルにて第一回臨時総会が開催されました。その総会の場で2022年度、第53代理事長予定者の高田 将洋君が全会一致で承認され、カシオペア青年会議所53年目の運動を力強く引っ張っていってくれるはずです。2022年度のカシオペア青年会議所の運動にご期待下さい!!


日本青年会議所 第70回全国大会 とちぎ宇都宮大会

10月7日~10日にかけて、(公社)日本青年会議所の第70回全国大会、とちぎ宇都宮大会~真に持続可能な輝ける未来~が開催され、カシオペアJCからは3名で、第168回総会、メインフォーラム、卒業式に参加して参りました。本年はハイブリット開催となりましたが、ワクチン2回接種の証明か当日の抗体検査証明が無いと会場に入れないといった徹底した感染症対策のもと開催されており、安心・安全を感じられる大会であったと思います。メインフォーラム第二部のボストンコンサルティンググループの御石尚資氏をお招きしての対談は、とても面白く、真に持続可能な地域についての多岐に亘るお話が今後の運動のヒントになりました。本年の運動も残すところ、残り2ヶ月をきって参りましたが、引き続きメンバー一同人事を尽くして参ります!


2021花火大会 ~Gift みんなの花火~

9月4日(土)19時~2021花火大会 ~Gift みんなの花火~が開催されました。昨年に引き続き二戸まつりが中止になりましたが、今年は少しでもお祭りの雰囲気を感じて頂こうと呑香稲荷神社、秋葉神社へのライトアップ事業やショッピングセンター二コア様にて募金玉展示会を行いました。また、本年はカシオペアジャンボカルタ大会の4名の優勝者(欠端 萌依さん、西舘 瑛那さん、内田 みずきさん、小原 歩さん)を特命大使に迎え、花火迄のカウントダウンを行って頂きました。

 

   Giftとは贈り物。2つの意味があります。それは与えるGiftと受け取るGift。

 

                    みんなが主役の花火

 

家族や友人、職場の同僚や学校の友達等、周りの方へこの花火大会を通じて感謝の気持ちや優しさ、思いやりを与えて頂くきっかけになればという想いを込めております。

また、コロナ禍で修学旅行や成人式、結婚式等のお祝い事、多くのイベントが中止や規模縮小になり、我慢を強いられる生活を過ごしておられる事と思います。そういった閉塞感を今回の花火を見る事で吹き飛ばし、元気を受け取って頂けたら、そんな想いを込めました。

 

最後に2021花火大会 ~Gift みんなの花火~に対しまして、多くの地域の皆様のご支援、ご協力のもと、花火大会が安全に開催出来ました事を主催者を代表して切にお礼申し上げます。ありがとうございました。

 


「地方創生カシオペア講座SDGsコース成果発表会」

8月26日(木)、8月例会事業「地方創生カシオペア講座SDGsコースの成果発表会」が行われました。A~Dグループに分かれてそれぞれのグループの取り組みを発表して頂きました。新型コロナウイルス感染症対策の観点から、サスティナブル委員会のみ現地参加、他のメンバーはオンライン参加の設えとなりましたが、どのグループも素晴らしい成果と発表でした!今回、福岡高校の生徒さんとパートナーシップでごみの問題に取り組めた事は我々カシオペアJCにとっても大変良い機会となりました。福岡高校の生徒さん、福岡高校の関係者の皆様、本事業に関わる全ての皆様、ありがとうございました!!


カシオペアジャンボカルタ大会

ダウンロード
カシオペアジャンボカルタ大会の動画
カシオペアジャンボカルタ大会の動画.mov
MP4動画/オーディオファイル 10.1 MB

7月31日(土)、九戸城跡にてカシオペアジャンボカルタ大会を開催致しました。当日はなんとか天候ももち、子供たちにとっては、コロナ禍でイベント等が少ない中、夏休みのひとつの思い出になったのであれば嬉しく思います。そしてカルタで遊びながら、地域の宝を知ってもらい、是非その場所に行って頂きたい、食べ物であれば食べて頂きたい!そう思って開催致しました。九戸城ボランティアガイドの会様にもご協力を頂き、九戸城散策も楽しんで頂けたのではないかと思います。ご参加頂いたお子様方、保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!!


消毒液を寄贈してきました

7月26日~30日にかけてカシオペア地域4市町村へ消毒液を200L(20L×10箱)づつ寄贈してきました。ワクチン接種会場等でご使用頂き、お役に立てれば幸いです。新型コロナウイルスの一日も早い収束と健康被害に遭われている方やそのご家族、関係者に対しまして一日も早い回復をお祈りしております。


地方創生カシオペア講座(グループワーク)

7月26日(月)~28日(水)にかけて、地方創生カシオペア講座のグループワークが行われました。グループワークではA~Dグループに分かれてそれぞれのグループの集大成となるアクションを行いました。どのグループもSDGsのゴール番号17番「パートナーシップで目標を達成しよう」を念頭に地域の様々な方を巻き込みながらグループワークを行う事が出来ました。次回は残すところ、8月26日(木)の報告会のみ!福岡高校のSDGsコースの皆さん、報告会を楽しみにしています!!


第50回岩手ブロック会員大会in陸前高田

6月26日(土)、第50回岩手ブロック会員大会in陸前高田が盛会に開催されました。本大会では「より良いブランディングが我々の運動を変える!」と題したファンクションやBORDERLESSフォーラム「未来(明日)を変えるチカラ」と題した講演会やパネルディスカッション、そして、震災から10年の節目に「東日本大震災復興祈願追悼法要」等、様々な催しが行われました。カシオペアからは10名で参加をしてきましたが、本当に学びの多い有意義な一日となりました。改めまして、岩手ブロック協議会役員の皆様、一般社団法人陸前高田青年会議所の皆様、本大会にご来場頂いた皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。


地方創生カシオペア講座(第三講座)

6月17日(木)、岩手県立福岡高校にて、地方創生カシオペア講座の第三講座が行われました。第三講座では夏休み期間に実際にごみの問題についてアクションをする為のテーマを絞り、具体的な行動に移していく為のプランを練りました。次回の第三講座は7月15日(木)。福岡高校のSDGsコースの皆さん、盛り上がっていきましょう!!


地方創生カシオペア講座(第二講座)

6月3日(木)岩手県立福岡高校にて、地方創生カシオペア講座の第二講座が行われました。第二講座では夏休み期間に実際にごみの問題についてアクションをする為のテーマを各グループ毎に決め、改めて目的を共有する事が出来ました。次回の第三講座は6月17日(木)。福岡高校のSDGsコースの皆さん、引き続き頑張っていきましょう!!


親子で学ぶeスポーツスクール

5月29日(土)、一戸町の萬代舘で5月定例会「親子で学ぶeスポーツスクール」が開催されました。本事業はカシオペアFM内のフォーカシオペアを担当しているフォーカシオペア担当室にて担当をさせて頂きました。講師には岩手eスポーツ協会代表の遠藤徹也氏をお招きし、eスポーツの大きな可能性やオンラインゲームをする上での注意事項等を学ぶ事が出来ました。岩手eスポーツ協会の皆様、会場に足を運んで頂いた皆様、ありがとうございました!